消防団

                                       
  (H29.4.1現在)

区分 \ 階級

団長

副団長

分団長

副分団長

部 長

班 長

団 員

団本部

1

2

 

 

 

 

 

3

第1分団

 

 

1

1

1

5

16

24

第2分団

 

 

1

1

1

5

17

25

第3分団

 

 

1

1

1

4

13

20

第4分団

 

 

1

1

1

3

11

16

機能別分団

 

 

1

4

5

1

2

5

4

4

17

61

94

消防団分団別管轄区域名

分  団  名

管  轄  区  域

第 一 分 団

向粟崎(向粟崎イ、向粟崎ニ、向粟崎わ及び向粟崎ぬの一部を除く)アカシア、旭ヶ丘、緑台、向陽台、千鳥台

第 二 分 団

大根布(大根布五字、大根布八字の一部を除く)、鶴ヶ丘、大清台、大学、ハマナス、向粟崎イ、向粟崎ニ、向粟崎わ、向粟崎ぬの一部

第 三 分 団

西荒屋、室、湖西の一部、宮坂ハの一部、宮坂ぬの一部

第 四 分 団

宮坂(宮坂ハの一部、宮坂ぬの一部を除く)、白帆台、大根布五字、大根布八字の一部、湖西の一部

消防団施設車両状況 

配置別 \ 区分

格納庫

種 別
車 名

団 本 部

消防本部に併設

警防車
(イスズ)

第 一 分 団

木造2階建
90.55
u

普通消防
ポンプ自動車
(日野)

第 二 分 団

木造平屋建
89.43
u

普通消防
ポンプ自動車
(日野)

第 三 分 団

木造2階建
113.87
u

普通消防
ポンプ自動車
(日野)

第 四 分 団

木造平屋建
115.11u

普通消防
ポンプ自動車
(日野)

消防団の沿革

明治44年11月 2日

県令第90号をもって内灘村消防組として発足

昭和14年 4月 1日

警防団令(勅令)が公布施行により3警防団及び1自治警防団として発足

昭和22年12月23日

内灘村警防団を内灘村消防団に改称する
消防団員定員102名となる

昭和22年12月23日

消防団令の公布施行により、1消防団(4ヶ分団)として発足

昭和32年 7月 1日

消防団員定員77名となる

昭和37年 1月 1日

町制施行に伴い内灘村消防団を内灘町消防団と改称する

昭和39年 4月 1日

消防団員定員82名となる

昭和42年 4月 1日

消防団員定員87名となる

昭和44年 7月 1日

消防団員定員92名となる

昭和49年11月 2日

第4回全国消防繰法大会に第2分団県代表として出場

昭和50年 2月25日

日本消防協会より消防団に表彰旗が授与される

昭和50年 4月 1日

消防団員定員87名となる

昭和50年10月24日

普通消防ポンプ自動車を購入し第4分団へ配備する

昭和51年10月17日

第5回全国消防繰法大会に第2分団県代表として出場≪優良賞受賞≫

昭和53年 9月27日

普通消防ポンプ自動車を購入し第2分団へ配備する

昭和53年10月15日

第6回全国消防繰法大会に第2分団県代表として出場≪優良賞受賞≫

昭和55年 1月 1日

石川県知事より、消防団へ表彰旗が授与される

昭和55年 3月 5日

消防庁長官より、消防団へ表彰旗が授与される

昭和56年 1月31日

石油貯蔵施設立地対策等交付金施設として、普通消防ポンプ自動車を購入し第1分団へ配備する

昭和58年10月14日

石油貯蔵施設立地対策等交付金施設として、普通消防ポンプ自動車を購入し第3分団へ配備する

昭和59年12月18日

石油貯蔵施設立地対策等交付金施設として、普通消防ポンプ自動車を購入し第4分団へ配備する

昭和60年 9月20日

第4分団機材格納庫新築

平成 3年10月28日

第2分団機材格納庫新築

平成 4年 2月 5日

石油貯蔵施設立地対策等交付金施設として、普通消防ポンプ自動車を購入し第2分団へ配備する

平成 4年 2月13日

日本消防協会より消防団へ竿頭授が授与される

平成 6年12月 2日

向粟崎地区コミュニティ消防センター(第1分団機材格納庫)新築

平成 7年 1月19日

石油貯蔵施設立地対策等交付金施設として、普通消防ポンプ自動車を購入し第1分団へ配備する

平成 7年10月 1日

消防団員定員89名となる

平成 8年 8月 8日

(財)日本消防協会より内灘町消防団に小型動力ポンプ付積載車の寄贈を受ける

平成 8年12月 6日

普通消防ポンプ自動車を購入し第3分団へ配備する

平成 9年 2月 9日

コミュニティ防災資機材等整備事業として、各分団へ防災資機材を配備する

平成 9年12月10日

石油貯蔵施設立地対策等交付金施設として、普通消防ポンプ自動車を購入し第4分団へ配備する

平成10年12月 8日

法被を廃止し、消防服を導入する

平成11年 3月25日

西荒屋地区コミュニティ消防センター(第3分団機材格納庫)新築

平成12年12月25日

各分団の消防ポンプ自動車に消防用無線電話設置

平成13年 3月26日

各分団機材格納庫に緊急通信指令システム端末受信装置を設置

平成13年 3月30日

2分団機材格納庫を移転新築する

平成14年 3月27日

消防庁長官より消防団へ地域活動表彰される

平成14年 9月 8日

石川県防災総合訓練が内灘町で実施される

平成15年 3月20日

防庁長官より永年勤続功労章を授与される(消防副団長 川辺 藤一)

平成17年 3月 4日

防庁長官より永年勤続功労章を授与される(消防団長 橋本 満)

平成19年 2月25日

石油貯蔵施設立地対策等交付金施設として全団員の安全装備品を更新する

平成21年 2月24日

(財)日本消防協会より精績章を授与される(消防団長 北村喜一)

平成21年12月22日

総務省消防庁より消防団救助資機材を無償貸与される

平成22年 2月10日

(財)日本消防協会より内灘町消防団が竿頭授表彰を受ける

平成23年 2月24日

(財)日本消防協会より精績章を授与される(消防副団長 月野秀人)

平成24年 2月 3日

(財)日本消防協会より消防団多機能型車両が交付される

平成24年 2月23日

(財)日本消防協会より内灘町消防団が優良消防団表彰を受ける

平成25年 2月24日

普通消防ポンプ自動車を更新し第2分団へ配備する

平成25年11月22日 消防団員安全装備品整備等助事業として全団員の安全装備品(雨合羽)が整備される
 平成26年 9月30日 コミュニティ助成事業として各分団へ液晶テレビ・デジタルカメラ及び防火衣(各4着)が整備される
 平成26年11月14日 普通消防ポンプ自動車を更新し第1分団・第3分団・第4分団へ配備する
 平成27年 3月20日 内灘町消防本部移転に伴い、消防本部内に消防団本部を設ける
 平成27年 4月29日 平成27年春の叙勲にて瑞宝単光章を授与される(元消防団長 川辺 藤一氏)
 平成27年 9月20日 第1、3、4分団まとい(2号纏)を新調する
 平成29年 1月20日 第4分団格納庫を移転新築する(旧宮坂公民館跡地)
 平成29年 3月24日 (財)日本消防協会より勤続賞を授与する(元第2分団長 根布原 隆氏)

   消防団広報誌【まとい

    平成30年版